-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2012-08-15 Wed 20:21
ここまで、来ると、もう誰も読まない気がしますが、 ここに一番 力を注いでいたりして。 富士登山をしたいと思いたって ・・・・ 何年経つんだろ。 若かりし頃、オートバイで スバルラインを登って満足していた気がする。(笑 ![]() この本を買って、はや 6年。 このままでは実現しないと考えて、この春に、名幹事を捕まえて企画して もらうことにした。これが実現の第一歩。 10数名が名乗りを上げましたが、 仕事、夏休みの家族行事などに どんどんと敗戦して行き、残った5名での参加となった。 Tさん 64歳? 軽登山経験多数。 自転車も乗る。 Nさん 45歳 念願の富士登山。 冬はスキーをするスポーツマン。 私 42歳 念願の富士登山。 Iさん 27歳 独身、スポーツマン。(テニス) Mさん 23歳 独身、スポーツマン。(サッカー) 1泊という、 時間をぜいたくに使う遊びとして、この5人が残ったわけですね。 要するに ヒマジン (笑 ![]() 出発前に娘達がくれた手作りのお守り。 これのおかげで、無事帰宅かな。 ![]() 衣類系は必要充分かなと。 帽子(キャップ) サングラス(自転車用) インナーシャツ。自転車用、汗が乾く、ベト付かない。 長袖Tシャツ。 ジャージ長袖(使わず) フリース長袖 雨合羽 上下 (チャリ用に購入したもの) 半ズボン(綿) ジャージ長ズボン 手袋(軍手レベルのもの) 使わなかったもの フリースのネックウオーマ 耳の隠れる帽子(スキーで使っていた) これら以外に、非常時の着替えとして Tシャツ、下着パンツ、靴下 各1。(使わず) 靴:登山靴投資を回避して、サッカー用のトレーニングシューズで行って見た。 滑らないけど、靴底が柔らかく、疲れる。 ランニングシューズや、スニーカーなんて方は、たくさんいましたね。 ポール:冬スキー用で、代用してみた。 持ち運びで不便。 特に、宿(山小屋)で、ジャマ。 登りと下りで欲しい長さが違うが、調整が効かない。 でも、もって行ってよかった。充分機能した。隊長に感謝!!! その他 少々あそび心があったわけですが。 ガスストーブ と 燃料2本。 カップ麺 5ヶ インスタントコーヒー 10杯分 出す雰囲気ではなかった。人ごみだし、超観光地だし。 どこの山小屋でも、飲み物、食べ物が手に入る。 もちろん、高地価格だけど、アウトドアーしている雰囲気が合わない(苦笑 パッキング後、バッグの重量を測るのを忘れたのが、 やや しまっただが、 ココらのいらんモノを 持っていかなければ、 あと、1kg は軽量化できただろう。 ![]() 観光地『富士山』を支える キャタ。 たくさんの資材(食べ物ほか)を 山小屋に運び、 たくさんのゴミを 下界に運んでいるに違いない。 観光地化された 山 にがっかりしながらも、 その恩恵で、登頂できたとも言える。やや複雑な気分だ。 ![]() がんばった後の、お約束。 須走り5合目でいただきました。 <GPSデータ> 1日目 しっかりデータが取れたはずだったが。 スタート・ストップもしっかり押して・・・。ナゼだろう。 意外とないことだ。 GPSも高山病だったのか。(笑 1日目終了後、電池欠をKYして、単3×4本で充電しながら睡眠。 2日目 データ はこちら。 満充電を確認して、データ採取。それらしく データが残った。 ただし、下山中に電池切れ。 もう少し 気を遣っていれば、電池不足は読めたはずだったが。 山小屋は 金属製の屋根だったからか、小屋内のデータはややおかしい。 後はそれらしく、データが残っており、記憶を補ってくれた。 山頂到達後、休憩して、お鉢巡りをする計画だったが、回避となった。 ソロ活動ではないので、 やもえない面もあるが、自身の体調が不完全だった。 お鉢巡りには もれなく、以下の2つの作戦が含まれていたが、 残念ながら Mission Incomplete ! 1)最高地点到達 剣が峰3776m地点に行きたかった。 2)山頂 郵便局から投函。娘達にここから手紙を出す作戦を考えていた。 <まとめ> 作戦の難易度は別にして、自分で立てた計画は、なんとか達成したいのだが。 コレには 結構、固執するタイプなのだが・・・・。 体調不完全もあったので、意外に後悔がない。 それと、リベンジ欲がない。もういいか。 それぐらい、使い果たした感もある。 登山を趣味にしないことに決めたのが、何年前だったか・・・・。 ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
|
| まいペースで行こう ♪♪ |
|